評価 | |||
---|---|---|---|
![]() |
洗浄力 | 保湿力 | 成分配合量 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
使い心地 | コスパ | 満足度 | |
![]() |
![]() |
![]() |

ラミナーゼ モイストクレンジングバームは、高い洗浄力と保湿力を兼ね備えてクレンジング剤です。
濃いメイクをすることが多く、クレンジング剤は洗浄力を重視しているという人は、洗浄力が強すぎて肌が突っ張ってしまうこと、あるのではないでしょうか?
また、肌に優しいクレンジング剤を使いたいと思っても、今度は洗浄力が足りずにメイクがしっかり落ちず、結局W洗顔をせざるを得ない……という場合もありますよね。
実際に、このような悩みを持っている人も多いのではないでしょうか?
- クレンジングをすると肌が突っ張ってしまう
- クレンジングをしても汚れが十分に落ちない
- さっぱりさせたいのでW洗顔をしているが、肌が乾燥しがち
- クレンジング剤をつけたコットンで拭き取っているが、肌のハリ不足が気になる
- 敏感肌なので、クレンジング剤を選ぶのも苦労している
クレンジングはできることなら、汚れやメイクをしっかり落とせて、なおかつ肌の潤いは逃さないものを使いたいですよね。
ということで今回は、洗浄力と保湿力を兼ね備えたラミナーゼ モイストクレンジングバームについてまとめてみました!
実際に使用した人の口コミや、配合されている成分、気になるその働きなどを紹介していくので、参考にしてみてください。
ラミナーゼ モイストクレンジングバームの最安値を楽天・amazon・公式(通販)サイトなどの価格で比較してみました!
ラミナーゼ モイストクレンジングバームの通販サイトや薬局などでの取り扱いを調べてみました。
公式サイト | 1,500円~4,500円 |
---|---|
楽天 | 4,860円 |
amazon | 5,200円 |
薬局 | - |
ドラッグストア | 4,500円 |
ドンキ(ドンキホーテ | - |
ツルハ(ツルハドラッグ) | ― |
マツキヨ(マツモトキヨシ) | ― |
ラミナーゼ モイストクレンジングバームは、楽天やAmazonでは、通常価格より少し割高の販売となっています。
また、公式サイトによると、一部のドラッグストアでの販売はあるようですが、定価での販売となっていることが多いようです。
ということで、一番の最安値は、やはり公式サイトからの購入となります。公式サイトの定期コースで申し込めば、通常価格4500円のところ、初回限定1500円で始めることができます。
また、2回目以降も10%オフの4050円で続けられるのでお得です。また、継続の縛りもなく、1回試した後でも電話一本で解約できますし、30日間の返金保障も付いているので、安心して始めることができます。
ラミナーゼ モイストクレンジングバームはこんな女性におすすめ
- メイク落としに時間をかけたくないという女性
- 肌に潤いを保ちつつ、しっかり汚れを落としたいという女性
- 敏感肌でも安心して使えるクレンジングを探している女性
- 乾燥肌で、クレンジング剤には気をつかってしまうという女性
- くすみや黒ずみのケアをしたい女性
ラミナーゼ モイストクレンジングバームで「メイク落とし・スキンケア」の働きが期待できる理由
ラミナーゼ モイストクレンジングバームでメイク落としとスキンケアの働きが期待出来る理由は5つあります。
クレンジングはメイクや汚れがよく落ちるのが第一条件ですが、肌の潤いまで落としてしまっては、美肌になりたい女性としては辛いものですよね。
ラミナーゼ モイストクレンジングバームなら、配合成分や技術を工夫しているので、肌の汚れやメイクをしっかり落としつつ、保湿作用もしっかりあります。
独自洗浄技術採用
ラミナーゼ モイストクレンジングバームには、開発元が独自に編み出したラメラテクノロジー®という技術が採用されています。
通常、肌につく汚れというのは、メイクや皮脂などによる油汚れと、汗やほこりなどによる水性汚れがあります。
どちらかの汚れが残ってしまうと、お肌に負担をかけてしまいますし、肌トラブルの原因にもなりかねないのです。
それぞれの汚れをしっかり落とすためには、油汚れは油につけ、水性汚れは水につけて溶かして包み込み、流す必要があります。
ラミナーゼ モイストクレンジングバームは、独自技術ラメラテクノロジー®で作ったラメラ構造のクレンジング剤です。ラメラ構造とは、水と油が層になっていつので、油汚れや水性汚れをしっかり落とすことができます。
このラメラテクノロジー®は、日本だけでなく、アメリカやヨーロッパなどでも特許を取得しているので、高い安心感と信頼性で注目されているのです。
黒ずみ解消成分配合
女性が抱えるお肌の悩みというのは、実に様々です。乾燥によるシワなども深刻なものですが、お肌の黒ずみやくすみなどで困っている人も多いのではないでしょうか。
お肌に悩みやトラブルがあると、人と会うのも気が引けてしまいますし、気分も落ちてしまいますよね。そのまま放置してしまうとさらに悪化してしまうことにもなりかねないので、一刻も早く解消したいものです。
ラミナーゼ モイストクレンジングバームには、肌の黒ずみの解消に効果的なパパイン酵素とホホバ種子油という成分が含まれています。
ホホバ種子油は人の皮脂に近い成分なのでしっかり肌に浸透しますし、パパイン酵素も青パパイヤ由来の成分でしっかり肌に働いてくれるのです。
この二つの成分を配合していることによって、肌の黒ずみにしっかり働きかけ、黒ずみやくすみを解消するのに効果を発揮してくれるのです。
美容成分「フラーレン」配合
美容成分といえば、ビタミンCやプラセンタなどの成分が有名で、美容に関心の高い人なら積極的に取り入れている成分ではないでしょうか。
ビタミンCやプラセンタは、肌のハリを生成するために欠かせない成分ではありますが、これらの成分のさらに上をいくものがあります。
1996年にノーベル化学賞を受賞した「フラーレン」という成分は、毛穴や年齢肌の原因となるものをスポンジのようにすっと吸い取ってくれるので、肌にハリを与えてくれる成分されているのです。
フラーレンの働きは素晴らしく、ハリを生成する力は、ビタミンCの172倍、プラセンタの800倍とも言われています。
ラミナーゼ モイストクレンジングバームには、このように高い働きを持つフラーレンが含まれているのです。
この成分が入っていれば、ビタミンCやプラセンタを多く含んだものよりも、より効率的に肌に働いてくれるといえますよね。
9種の植物エキスを厳選配合
クレンジング剤は、もちろんメイクを落とすためのものですから、高い洗浄力を持ったものが必要とされるのは当然です。
しかし、洗浄力だけを誇るだけでは、落とさなくてもいい肌の潤いまでも落としてしまうので、スキンケアとしては推奨できません。
女性ならいつまでも綺麗な肌でいたいと思うのは当然のことですし、クレンジングにも妥協したくないと思うことでしょう。
ラミナーゼ モイストクレンジングバームは、独自の技術を採用して高い洗浄力を持っているのはもちろん、肌の状態を整えるための9種類の植物エキスを配合しています。
含まれているのはアルニカ花エキス、オドリコソウ花エキス、オランダカラシエキス、ゴボウ根エキス、ニンニクエキス、セイヨウキズタエキス、セイヨウアカマツ球根エキス、ローズマリーエキス、ローマカミツレ花エキスの9種類で、どれも美肌のためにしっかり働いてくれる成分です。
防腐剤不使用
どんなに肌にいい成分が配合されている化粧品でも、添加物を見落としてしまってはいけません。
化粧品の品質を長期的に保つために使用されるのが防腐剤ですが、これは化学成分なので、肌に少なからず負担をかけます。
また、化粧品に配合されることの多い鉱物油やアルコール、合成着色料なども肌にダメージを与える原因となってしまうのです。
せっかくスキンケアに使おうと思ったアイテムでも、これでは本当に使用していいのか疑問に思わざるを得ませんよね。
ラミナーゼ モイストクレンジングバームには、パラベンやフェノキシエタノール、安息香酸ナトリウムといった防腐剤は一切使用しておらず、鉱物油やアルコール、合成着色料などの添加物も不使用です。
肌に負担の大きい防腐剤などを使用していないので、刺激の強いものだと肌に合わないという敏感肌の人も安心して使用することができます。
ラミナーゼ モイストクレンジングバームの体験レビュー
ラミナーゼ モイストクレンジングバームの口コミ
ラミナーゼ モイストクレンジングバーム&ザ・クレンジングバームを徹底比較!!
項目 | ラミナーゼ モイストクレンジングバーム | ザ・クレンジングバーム |
---|---|---|
洗浄力 | ★★★★★5 | ★★★★★4 |
保湿力 | ★★★★★5 | ★★★★★4 |
成分配合量 | ★★★★★4 | ★★★★★5 |
使い心地 | ★★★★★5 | ★★★★★3 |
コスパ | ★★★★★5 | ★★★★★3 |
満足度 | ★★★★★5 | ★★★★★4 |
価格 | 1,500円(継続必要なし) | 500円(継続必要なし) |
クレンジング剤っていろいろあるけれど、それぞれ特徴も違うし、正直どれを選んだらいいのかわからない!なんて思っていませんか?
ザ・クレンジングバームとラミナーゼ モイストクレンジングバームは、肌の潤いを保ちながら、メイクや汚れをしっかり落とすことができるクレンジング剤です。
クレンジングと同時に洗顔料の役割も持っているので、ダブル洗顔不要で肌へのダメージを軽減することができるのも大きなメリットと言えます。
ザ・クレンジングバームは、洗浄成分と保湿成分をダブル配合した毛穴クリアカプセル「ナノマトリクス」というものを配合しているクレンジング剤です。
ナノマトリクスが微粒子化して毛穴に入り込み、スピーディーに汚れを落とすことができます。また、ローズ精油の香りが付いているので、リラックスしながらクレンジングができ、さらにマッサージ効果も期待できます。
ラミナーゼ モイストクレンジングバームは、独自の洗浄技術であるラメラテクノロジー®を採用しており、水と油が層状になったラメラ構造でできているので、水性汚れも油汚れもしっかり落とすことができるのが大きな魅力です。
また、高いハリ生成力を持つフラーレンを配合しているので、美肌のためにもしっかり作用してくれます。
ザ・クレンジングバームは、初回限定7日分(20g)のお試しサイズが500円で試せますが、2回目以降の通常価格は約1か月分(90g)で3600円です。
対してラミナーゼ モイストクレンジングバームは1回あたり2か月分の量が入っており、通常価格4500円ですが、定期コースなら初回1500円で始められます。
また、定期コースなら2回目以降も4050円なので、お得に続けるならラミナーゼ モイストクレンジングバームの方が断然おすすめです。
9割以上の人が働きを実感
化粧品を試すとき、どのようなことを参考に選んでいますか?もちろんその製品の働きや配合成分も重要なポイントですが、試供品でもない限り、本当に自分にも効果があるのか不安になるのではないでしょうか。
そんなときには、実際に使った人の口コミや感想も大きな判断基準にしてみませんか?
ラミナーゼ モイストクレンジングバームは、開発元の皮膚臨床薬理研究所が2008年に6月に、20〜30代の使用者を相手に満足度の調査を行いました。
その結果、肌の調子の良さを実感したという人が97.9%、洗い上がりの良さを実感したという人が91.3%の割合となったのです。
これだけの人が満足しているというのは非常に素晴らしいことですし、「自分も安心して使えそう」と思えますよね。
クレンジングと洗顔が同時に叶う
クレンジングの後、なんだかすっきりしないという場合は、肌の汚れが十分に落ちていないように感じた場合、W洗顔をする人も多いのではないでしょうか。
本来、クレンジングはメイクを落とすためのものなので、しっかり落ちないと困りますよね。また、オイルクレンジング剤などは肌にぬるつきが残りやすくなってしまうのも悩みの種です。
ラミナーゼ クレンジングバームは、クレンジング剤でありながら、しっかり肌の汚れを落とし、洗い上がりもさっぱりするので、W洗顔の必要がありません。
W洗顔をすると手間がかかるという以外にも、肌への負担が大きくなるというデメリットもあるので、クレンジング剤だけで済むのは嬉しいものです。
また、クレンジング剤と洗顔料をどちらも購入するのはその分コストもかかりますし、クレンジング1つで済むのは大きな魅力となります。
創業以来皮膚クレームなしの実績
初めての化粧品やスキンケアアイテムを使うときに心配になるのが、肌トラブルが起きないか、という点ですよね。
ラミナーゼ クレンジングバームを開発した皮膚臨床薬理研究所では、肌にしっかり効いて、それでいて肌に優しい商品を作ることにこだわっています。
皮膚臨床薬理研究所は1986年に創業してからというもの、実に1100点の化粧品を開発してきた実績のある会社です。
さらに、創業以来実に30年以上、「皮膚についてのクレームがない」というのが信頼される理由となっています。
このような実績がある会社が開発したものとあれば、初めての商品でも「試してみようかな」と思えるようになるでしょう。
肌に刺激のある成分を配合していないので、敏感肌の人にも使えると注目されています。
ラミナーゼ クレンジングバームの使い方
ラミナーゼ クレンジングバームは、肌の潤いを保ちながらしっかりメイクや汚れを落とすことができるクレンジング剤ですが、使い方を誤ると、十分な働きを得られないこともありますので、注意してください。
使い方としてはまず、乾いた手に3cmほどバームをとります。パーム状のテクスチャーなので簡単に出せるので使いやすいです。
次に、手の上で軽くなじませると、体温でジェル状に柔らかくとろけ、伸びが良くなるので、そのまま顔全体に塗っていきましょう。
続いて汚れをなじませて1分後、フェイシャルマッサージをしてください。そのままパックとして使うことで、美容成分がしっかりさらによくお肌に届きます。
最後に、たっぷりの水かぬるま湯で洗い残しがないようにすすいでください。洗った後はタオルで優しく水気を拭き取りましょう。
注意点としては、美容成分が流れ落ちてしまうので、W洗顔はやらないことが鉄則です。また、ウォータープルーフのマスカラやアイライナーを使用している場合は、クレンジングだけでは落ちにくい場合があるので、専用のポイントメイクリムーバーを使うといいでしょう。
また、まつげエクステをつかっている場合は取れやすくなってしまうので、目の周りを避けて塗るようにしましょう。
ラミナーゼ クレンジングバームに使われているおすすめの成分について
パパイン酵素
パパイン酵素は、青パパイヤから抽出した成分で、肌の黒ずみに効果的な成分とされています。
ポリフェノールも豊富で抗酸化作用があるのでアンチエイジングにも効果的ですし、がん予防やダイエット、健康維持やインナービューティーなどにもおすすめの成分です。
ホホバ種子油
ホホバ種子油は、人の皮脂に近い成分で、肌に浸透しやすい成分です。ホホバオイルとして市販もされています。化粧水や乳液などに混ぜて使うことで、肌への浸透率がぐっと上がると言われているのです。
肌の黒ずみにも効果的とされていますが、保湿効果や抗菌作用も期待できます。
フラーレン
炭素のみで構成されている物質で、1996年にノーベル化学賞を受賞した成分です。ビタミンCの172倍、プラセンタの800倍ものハリ生成力を持っています。
美容作用が高い成分として、多くの化粧品に配合されており、今注目の成分と言われているのです。
アルニカ花エキス
キク科のアルニカという植物の花から水やエタノールを使って抽出したエキスです。
保湿作用、収れん作用、消炎作用、鎮静作用、血行促進などの働きがあり、化粧水や乳液、スキンケアクリームや洗顔料、美容液、シャンプーやリンスなどにも幅広く使用されます。
オドリコソウ花エキス
シソ科の植物であるオドリコソウの茎や葉、花などから抽出されたエキスのことを指します。
消炎作用、収れん作用、整肌作用などがあるので、肌荒れを防いだり、キメを整えたりするためのスキンケア商品に配合されていることが多いものです。
オランダカラシエキス
オランダカラシという植物から、有効成分を抽出したものが、オランダカラシエキスです。オランダカラシは、フランス語でクレソンと呼ばれますが、この名称なら親しみのある人も多いのではないでしょうか。
血行促進作用や肌改善作用、ハリ向上作用などがあるので、化粧品や、シャンプーなどのヘアケア商品に含まれます。
ゴボウ根エキス
ゴボウの根の部分から抽出されるエキスです。血行促進や収れん作用、抗炎症作用、保湿作用などがあり、スキンケア商品や頭皮ケア商品に使用されます。
また、食欲増進や利尿作用、発汗作用や肌疾患の改善作用などがあるので、漢方薬や生薬などにも使用されるエキスです。
ニンニクエキス
ユリ科の植物であるニンニクの鱗茎から、熱水で抽出するなどの方法で採取したエキスです。
ニンニク独特の香りが付いていますが、抗菌作用や皮膚細胞を活性化させる働きもあるので、肌の状態を整え、肌トラブルを防ぐための化粧品の他、ヘアケア商品などにも含まれます。
セイヨウキズタエキス
ウコギ科の植物であるセイヨウキズタの茎や葉などから抽出されたエキスです。
肌の収れん作用や、トーンアップ作用があるので、くすみやたるみ、シワなどの肌悩みを改善する働きがあります。
消炎作用や鎮静作用もあるので、肌荒れ防止や毛穴を引き締めるための化粧品などに含まれます。
セイヨウアカマツ球根エキス
セイヨウアカマツという植物の球根から抽出されるエキスのことです。
保湿、抗炎症、収れん、血行促進、育毛などの作用があり、皮膚の再生力に優れ、肌のキメを整えたりする働きがあります。
美容のためのスキンケア商品や、頭皮ケアなどのヘアケア商品に含まれるものです。
ローズマリーエキス
マンネンロウとも呼ばれるシソ科の植物、ローズマリーの葉や花びらなどから抽出されたエキスのことです。
肌のトーンアップ作用や整肌作用、抗菌作用や抗酸化作用、収れん作用や消炎作用などを持っており、アンチエイジングを目的とした化粧品や、肌荒れやニキビを防ぐための化粧品などに多く含まれています。
ローマカミツレ花エキス
ハーブティーなどで使われるローマンカモミールという植物の花から抽出されたエキスのことです。
整肌作用や抗炎症作用、抗菌作用や皮膚の代謝を促進する作用などがあり、スキンケア化粧品や、ヘアケア商品などに多く含まれています。
ラミナーゼ クレンジングバームを試してみたい方は公式サイトへ!

エイジングケア 化粧品口コミランキングはこちら